日本最初の国立公園、霧島連山最高峰の韓国岳。韓国まで見えるくらい高いと言われ、その名が付いたとされています。山頂には大きな火口があり、その火口壁の一番高いところが山頂になっています。ここ数年硫黄山の活動が活発で登山道が進入禁止でしたが、危険エリア外に新しいコースが設置されて、とても簡単に登れるようになりました。今回はこのコースを使って山頂を目指しました。
ゆっくりシリーズはコーヒーとスウィーツ付き。下山後に皆さんと楽しみました!
お疲れ様でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
日本最初の国立公園、霧島連山最高峰の韓国岳。韓国まで見えるくらい高いと言われ、その名が付いたとされています。山頂には大きな火口があり、その火口壁の一番高いところが山頂になっています。ここ数年硫黄山の活動が活発で登山道が進入禁止でしたが、危険エリア外に新しいコースが設置されて、とても簡単に登れるようになりました。今回はこのコースを使って山頂を目指しました。
ゆっくりシリーズはコーヒーとスウィーツ付き。下山後に皆さんと楽しみました!
鷹取山と言われる山がいくつもありますが、福知山の隣にある鷹取山に登りました。山頂の草原からは、筑豊の街や山の素晴らしい展望が広がっています。平らな山頂広場では水仙が植えられていて、花や山を眺めながらゆっくりと休憩を取ることができました。帰りには登山道近くにある、白糸の滝にも寄りました。
糸島半島最西端にある立石山は、海蝕洞窟の芥屋の大門、全国有数の海水浴場である芥屋海岸と共に玄海国立公園の代表的な景勝地です。三方を海に囲まれた花崗岩の岩山で、標高0mの海水浴場から登り始めることが出来ます。岩場もあり、低山ながら登り応えのある山なので糸島観光と合わせて人気スポットとなっています。
お疲れ様でした。