基山は県内唯一のオキナグサの自生地として有名です。オキナグサはもともと身近な植物でしたが、今ではほとんど自生地がなく、絶滅危惧種に指定されていて今が見頃です。オキナグサを横目に、雨が降り気温も下がる中で清掃活動とパトロールを行ってきました!山のボランティア活動に興味のある方はSAGAアウトドアガイドクラブまでご連絡ください。
お疲れ様でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
基山は県内唯一のオキナグサの自生地として有名です。オキナグサはもともと身近な植物でしたが、今ではほとんど自生地がなく、絶滅危惧種に指定されていて今が見頃です。オキナグサを横目に、雨が降り気温も下がる中で清掃活動とパトロールを行ってきました!山のボランティア活動に興味のある方はSAGAアウトドアガイドクラブまでご連絡ください。
お疲れ様でした。
ふるさとの山、天山。山頂は貴重な植物の宝庫ですが、近年笹がはびこっていて植物の多様性が損なわれています。そのため佐賀県から許可をいただき、人為的に笹刈をして草原を復元させようというのが今回の活動です。並行して9月にできなかった、塞がった水路の整備と上部ぐり石の敷き詰め作業を行います。
■日時/11月23日(祝)15 時登山口解散予定
■参加費:無料 定員/50人(家族で参加可)
■集合場所・時間/送迎無料(申し込み必要)
佐賀市役所西向い7時30分⇒水ものがたり館8時00分⇒小城公園北側駐車場8時30分⇒天山上宮8合目登山口駐車場9時00分(現地集合可)
■持ってくるもの/雨具、水筒、弁当、登山のできる服装・登山 靴、軍手、防寒手袋、手ぬぐい、防寒具非常食などの緊急用品、携帯電話
※つるはし・三角ホー等お持ちの方は持参してください
■作業内容/天山山頂付近の草刈り作業大水で破壊された、溝や土嚢木橋等の整備修復と前回敷き詰めたグリ石や流水で流された石等を敷き詰めます(特に上部)
■申込期限/11月20日(定員になり次第締め切ります)
■申込方法/電話またはFAX・E-mail(sod@guide-club.jp)
※注意事項
参加は事前にお申込みが必要です。集合場所を決めてご連絡ください(現地 集合可)
※少雨決行ですが、雨天中止の時はこちらから必ず連絡いたします。今回延期はありません。
■この時期の山頂付近は寒くなります。防寒具をしっかり準備してください。防寒手袋ネックウォーマー等末端の保温に努めてください。昼食用お弁当は暖かいものを準備しましょう。また登山中や活動中はスタッフの指示に従ってください。下山後に温かい食べ物や飲み物を準備する予定です。
【申し込み・問い合わせ】
特定非営利活動法人SAGAアウトドアガイドクラブ
TEL0952−37-0577(FAX)
当日 090-7389-6830(岩田)
★共催:天山の自然を守る会 溝口携帯 090-4773-8210
★後援:小城市(予定)
★この活動は佐賀市市民活動応援制度「チカラット」の助成を受けて行っています
★この活動はエコふぁみポイントの対象の活動です
ふるさとの山天山、その雨山のコル付近が雨で登山道が細くなり危険だったので、コースの付け替え、ルートの設置と整備。並行してふさがった水路の整備、ぐり石の敷き詰め作業を行いました。朝の内は小雨に見舞われましたが、後は天気が良くなり、無事作業できました。作業後、希望者のみ山頂へ登りました。最後に”アイスコーヒー” ”おしるこ” ごちそうさまでした。
お疲れ様でした。