沢から入る人知れず紅葉の穴場コース 天孫降臨の伝説もある大国見(おおぐるみ)と言われる、九州百名山の国見岳へ。マタロク谷に入り、沢渡渉を繰り返しながら・・・山頂付近は有名なシャクナゲに悩まされながら、祠がある山頂へ。山頂は風か強く寒かった、でも展望は良かったです。紅葉もまだ楽しめ綺麗でした。
お疲れ様でした。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | 7 |
8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | 14 |
15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | 21 |
22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | 28 |
29 | 30 | 31 |
山腹には日本と韓国済州島にだけに植生するとされるコウヤマキの群生地がある。急坂を登るとコウヤマキの群生地、コウヤマキの肩までくると六合目、小さなお地蔵さんの祀られた山頂に到着。なかなか手ごわい山でした。
水無鍾乳洞・登山口より、渓流沿いに登り、オオキツネノカミソリ大群生地鑑賞しながら山頂を目指しました。オオキツネノカミソリの見頃に出会え、花の多さにびっくり、登山者も多かったです。下りはアンの滝の方へ、涼しかったです。